豚肉のスタミナ炒め
使用するたれ

メイン食材

豚肉のスタミナ炒め
材料(2人分)
- 豚ロース肉:1枚(150g程度)
- 肉たれ 黒のこってり:大さじ3
- にんにくの芽:6本
- たまねぎ:1/4個
- パプリカ:1/4個
- 塩こしょう:適量
- 片栗粉:適量
- サラダ油:適量
備考
片栗粉をお肉にまぶして焼く事で、少ないたれでもしっかりと味が絡みます。冷えても固くなりにくいので、お弁当のおかずにもおすすめ♪お好みでスライスしたにんにくを加えてさらにスタミナアップ!
作り方
①豚肉と野菜類を一口大の細切りにしておく。
②豚肉に塩こしょうを振り、片栗粉をまぶす。
③余計な粉は落とし、サラダ油を引いたフライパンで中火で焼く。
④野菜を加えたら混ぜながら炒める。
⑤豚肉に火が通ったら、仕上げにたれを入れ、よく絡めたら器に盛って出来上がり。
鶏肉のあっさり照り焼き
使用するたれ

メイン食材

鶏肉のあっさり照り焼き
材料(2人分)
- 鶏もも肉:1枚(350g程度)
- 肉たれ 白のあっさり:大さじ4
- 塩こしょう:適量
- 片栗粉:適量
- サラダ油:適量
備考
片栗粉をお肉にまぶして焼く事で、少ないたれでもしっかりと味が絡みます。冷えても固くなりにくいので、お弁当のおかずにもおすすめ♪上品な甘さと風味で、しつこくない味わいの照り焼きです。
作り方
①鶏肉の両面に塩こしょうを振り、片栗粉をまぶす。
②余計な粉は落とし、サラダ油を引いたフライパンで皮目を下にして中火で焼き始める。
③皮がきつね色になったら裏返し、蓋をして弱火にし、5分焼く。
④焼き上がったらフライパンに溜まった余分な油をキッチンペーパーで吸っておく。
⑤仕上げにたれを入れ、よく絡めたらお好みで煮詰め、器に盛り、残ったたれを上からかけたら出来上がり。
きんぴらごぼう
使用するたれ

メイン食材

きんぴらごぼう
材料(2人分)
- 鶏もも肉:50g
- 肉たれ 黒のこってり:大さじ4
- にんじん:1/3本(50g程度)
- ごぼう:1本(150g程度)
- 塩こしょう:適量
- ごま:適量
- ごま油:大さじ3
備考
甘辛く、にんにくが効いた肉たれ黒のこってりはきんぴらごぼうの味付けにぴったりです。副菜としてのもう一品や、お弁当のおかずに!
作り方
①鶏肉とにんじん、ごぼうを一口大の細切りにしておく。
②ごま油を引いたフライパンを中火にして鶏肉を炒める。
③にんじんとごぼうを加え、しんなりするまで炒める。
④たれを加えたらよく混ぜながら炒め、塩こしょうで味を調える。
⑤仕上げにごまを入れ、軽く混ぜ合わせたら器に盛って出来上がり。
こっ照り焼き
使用するたれ

メイン食材

こっ照り焼き
材料(2人分)
- 鶏もも肉:1枚(350g程度)
- 肉たれ 黒のこってり:大さじ4
- 塩こしょう:適量
- 片栗粉:適量
- サラダ油:適量
備考
片栗粉をお肉にまぶして焼く事で、少ないたれでもしっかりと味が絡みます。冷えても固くなりにくいので、お弁当のおかずにもおすすめ♪甘辛くこってりとした味わいで食欲をそそる照り焼きです。
作り方
①鶏肉の両面に塩こしょうを振り、片栗粉をまぶす。
②余計な粉は落とし、サラダ油を引いたフライパンで皮目を下にして中火で焼き始める。
③皮がきつね色になったら裏返し、蓋をして弱火にし、5分焼く。
④焼き上がったらフライパンに溜まった余分な油をキッチンペーパーで吸っておく。
⑤仕上げにたれを入れ、よく絡めたらお好みで煮詰め、器に盛り、残ったたれを上からかけたら出来上がり。
トマトとたまごの中華風炒め
使用するたれ

メイン食材

トマトとたまごの中華風炒め
材料(2~3人分)
- 豚切り落とし(バラ、ロースなど):80g
- 肉たれ 黒のこってり:大さじ3
- たまご:3個
- トマト:1個(180g程度)
- 塩こしょう:適量
- ごま油:大さじ2(たまご用)+大さじ1(炒め用)
- ねぎ:適量
備考
炒めたトマトは青臭さが消えてジューシーな炒め物に変身します♪甘めの味わいなのでお子様でも美味しくお召し上がりいただけます。味変にタバスコを入れても◎
作り方
①トマトは8等分のくし切り、豚肉は一口大、たまごはボウルに割り入れて溶いておく。
②大さじ2のごま油を引いたフライパンを中火にして卵液を流し入れ、ふちが固まりだしたら中央に軽く寄せ、火を止めて器に移しておく。(半液状でOK)
③同じフライパンに残りのごま油大さじ1を入れ、豚肉を炒める。
④豚肉に火が通ったら強火にし、トマトを加え炒める。
⑤たれを加えて全体を混ぜ合わせる。
⑥仕上げに②の半熟たまごを入れ、軽く混ぜ合わせたら器に盛って出来上がり。
青椒肉絲
使用するたれ

メイン食材

青椒肉絲
材料(2人分)
- 豚ロース肉:1枚(150g程度)
- 肉たれ 白のあっさり:大さじ3
- ピーマン:中4個(120g程度)
- パプリカ:1/4個
- たまねぎ:1/4個
- 塩こしょう:適量
- 片栗粉:適量
- サラダ油:適量
備考
片栗粉をお肉にまぶして焼く事で、少ないたれでもしっかりと味が絡みます。冷えても固くなりにくいので、お弁当のおかずにもおすすめ♪
作り方
①豚肉と野菜類を一口大の細切りにし、豚肉には塩こしょうを振り、片栗粉をまぶしておく。
②サラダ油を引いたフライパンで野菜類を軽く炒め、器に取り出しておく。
③豚肉の余計な粉は落とし、サラダ油を引いたフライパンで中火で焼く。
④野菜を戻したら混ぜ合わせる。
⑤仕上げにたれを入れ、よく絡めたら器に盛って出来上がり。
冷しゃぶサラダ
使用するたれ

メイン食材

冷しゃぶサラダ
材料(2人分)
- 豚肩ロース肉:150g
- 肉たれ 白のあっさり:大さじ3
- お好みの野菜(レタスやトマトなど):150g
備考
疲労回復・夏バテ防止に有効なビタミンB1を豊富に含む豚肉をさっぱり食べるならこれ♪赤ワインの香りが効いた上品な味わいのたれがお肉にも野菜にもよく合います。
作り方
①お好みの野菜は洗ってカットして器に盛っておく。
②たっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら豚肉を入れ、すぐに火を止める。
③冷水を入れたボウルに豚肉を取り出し、水気を切ってサラダの上に盛ったらたれをかけて出来上がり。
鶏マヨレモン風味
使用するたれ

メイン食材

鶏マヨレモン風味
材料(2~3人分)
- 鶏むね肉:300g
- 肉たれ 白のあっさり:50g
- マヨネーズ:50g
- レモン果汁:15g
- お好みの野菜(アスパラやレタスなど):150g
- 塩こしょう:適量
- 片栗粉:適量
- サラダ油:適量
備考
しっとり柔らかジューシーな鶏むね肉に、爽やかなレモンの酸味と、赤ワインの香りが効いた上品な味わいのたれがよく絡んでお箸が止まらない鶏マヨです♪
作り方
①鶏むね肉はやや薄めの一口大に切り、野菜は洗ってカットしておく。
②鶏肉に塩こしょうを振り、片栗粉をまぶす。
③余計な粉は落とし、サラダ油を引いたフライパンを弱火にして揚げ焼きにする。
④片面を5分ほど焼いたら裏返し、蓋をしてさらに5分ほど蒸し焼きにする。
⑤大きめのボウルにたれ、マヨネーズ、レモン果汁を入れ、よく混ぜ合わせる。
⑥鶏肉に火が通ったら⑤のボウルに取り出し、ソースをよく絡めたら、野菜と一緒に器に盛って出来上がり。
カリカリみぞれ鶏
使用するたれ

メイン食材

カリカリみぞれ鶏
材料(2人分)
- 鶏もも肉:300g
- 肉たれ 白のあっさり:お好みの量
- レモン:1/6個
- 大根:1/4本
- ねぎ:適量
- お好みの野菜(なすやししとうなど):お好みの量
- 塩こしょう:適量
- 小麦粉:適量
- サラダ油:適量
備考
レモンの酸味が効いた上品な甘みの醤油だれは、カリカリに焼いた鶏との相性抜群!ほんのりと甘酸っぱい味わいが暑い夏にぴったりの、さっぱりとしたメニューです。
作り方
①鶏肉はやや薄めの一口大に切り、大根は皮を剥き、すりおろしたら軽く絞って水気を切る。
②鶏肉に塩こしょうを振り、小麦粉をまぶす。
③余計な粉は落とし、サラダ油を引いたフライパンを中火にして揚げ焼きにする。
④片面を5分ほど焼いたら裏返し、さらに5分ほど焼く。
⑤焼き上がったら付け合わせの野菜と一緒に器に盛り、大根おろしとねぎを載せ、たれとレモンをお好みの量かけたら出来上がり。
チキンティッカ
使用するたれ

メイン食材

チキンティッカ
材料(2人分)
- 鶏もも肉:300g
- 肉たれ 黒のこってり:50g
- カレー粉:小さじ2~3
- ヨーグルト:大さじ3
- 塩:ふたつまみ
備考
カレー粉とヨーグルトを混ぜ合わせたにんにくだれに鶏肉を漬け込んでオーブンで焼くだけ!フライパンでも出来るお手軽カンタンメニューです♪
作り方
①鶏肉はやや薄めの一口大に切り、食品用の保存袋に入れる。
②たれ、カレー粉、ヨーグルト、塩を合わせ、①に加えて揉み込み、冷蔵庫で1時間~半日ほど漬け込む。
③アルミホイルを敷いた天板に②を並べ、220℃に温めたオーブンで15~20分焼く。(フライパンの場合中火で片面5分ずつ)
④こんがりと焼き目がついたら取り出し、器に盛ったら出来上がり。
豚肉と小松菜のガーリックソテー
使用するたれ

メイン食材

豚肉と小松菜のガーリックソテー
材料(2人分)
- 豚肉:200g
- (切り落としや小間切れなど)
- 肉たれ 黒のこってり:60g
- 小松菜:1束(200g程度)
- 塩こしょう:少々
- 片栗粉:大さじ1
- にんにく:1片
- ごま油:小さじ1/2
備考
和え物やおひたしなど、食べ方が単調になりがちな小松菜も、豚肉と合わせてご飯に合うガッツリ系のおかずに大変身♪にんにくとの相性が抜群です。
作り方
①豚肉は一口大に切り、塩こしょうを軽く振る。小松菜は4~5cm程度に切り、にんにくはみじん切りにする。
②豚肉に片栗粉をまぶす。
③サラダ油(分量外)を引いたフライパンを弱火であたため、にんにくを炒めて香りを引き出す。
④にんにくが軽く色づいてきたら、豚肉を加えて中火で炒める。
⑤豚肉に火が通ったら小松菜を加え、しんなりするまで炒める。
⑥たれを加え、煮詰めるようにして炒める。
⑦全体にたれをしっかり絡めながら炒めたら火を止め、仕上げにごま油を回しかけ、器に盛ったら完成。